<youtubeリンク>
こんにちは、ジョヴァンニ・ワークスです。
今回はこんな質問をスタッフさんから頂きました。

CLIP STUDIOの3Dモデルでは、
個別にパーツを動かしたいけど、1つのオブジェクトになって動かせない
ということがあります。

個別に動かせるデータがあればいいのですが、
探しても見つからないということも…。
そこで今回はUNREAL ENGINEを使って、
瓦ごとに動かせる屋根の作り方をご紹介します!
UNREAL ENGINEでの作業
使用する3Dアセッツ

今回はこの、『Kawara Roof Collection』を使って、
瓦一枚一枚動かせる屋根を作っていきます。
実際に作成

まず始めに『コンテンツブラウザ』のKawara Roof Collectionフォルダを選び、
レベル『over view』を開きます。
読み込み後、このように部品が並べられます。

使用する瓦を決め、Alt + ドラッグでコピーをします。

Alt + ドラッグで瓦をコピーし、
縦方向に並べていきます。

同様に横方向にも並べていきます。

鬼瓦、冠瓦、のし瓦部分をAlt + ドラッグでコピーします。

横幅が合うように枚数、サイズを調整します

瓦部分を選択してShift + Gでグループ化します。
次にグループ化した瓦を、角度調整を行います。

反対側の方も同様にコピーします。
完成したら作った屋根を選択し、
「ファイル」タブから「選択されたものをエクスポート」を行います。
obj形式で描き出しをしたら、
UNREAL ENGINEでの作業は完了です。
CLIP STUDIOでの作業

こちらで瓦がそれぞれ動かせる屋根の完成です!

一つ、注意点として、
クリップスタジオの仕様上、回転軸はあらかじめ決められた位置になります。
瓦を回転させる場合、上図のようになります。
瓦を中心に回転させることができないので注意しましょう。
瓦を少しずらすなど、
細かい調整はUNREAL ENGINEの方で行うほうが
良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
UNREAL ENGINEなら、
こういった個別の部品を動かせる3Dデータも
作成することが可能です。
みなさんも、ぜひ試してみてください!
コメント