トレースのやり方がわからない人は、〇〇をトレースしよう!

アシスタントの教科書0

こんにちは、ジョヴァンニ・ワークスです。

今回から初心者でアシスタント未経験者の人達に向けた企画、
「アシスタントの教科書0」を始めます。

  • マンガアシスタントとして経験値を積みたいけど、
    なにをすればいいかわからない
  • 上達するならトレースしたほうがいいけど、
    やり方がよくわからない

などなど、
アシスタントになりたいけど、
何をしていいのかわからないという方は
結構いるのではないかと思います。

この企画は、
「レベル0のアシスタント未経験の人が、戦力になるための授業
をコンセプトにしています。

実際に、弊社で行っている新人教育で教えてる内容と
同じ
内容になります。

今回はトレースのやり方についてご紹介します。

現場でのトレースとは何か、初心者は何をトレースをしたらいいかなど、
ぜひ参考にしてください。

現場で行うトレースって何?

弊社の場合、新人さんが入ったら
まず最初にトレースをやってもらいます。

トレースを何枚かやってもらい、
得意なもの、作業スピード、
トレースなら大体このぐらいのことを任せられるかなどを見て、
実践の方に入れるかどうかを考えます。

しかし新人さんの中には、
トレースというものがよくわかっていないという方もいます。

例えばこちらのように、
写真を二値化する、
写真加工をすることがトレース
だと思っている方もいます。

しかし、写真をトレースとはそういう意味ではありません。

現場で行うトレースというのは、
このマンガの作風に合うように、写真をアレンジしてください
という意味があります。

初心者が行うトレース

ある程度の経験を詰んだ人は、
「この写真をどうやってマンガ風に加工すればいい?」
ということがわかります。

しかし初心者の場合、

  • 写真加工をするなら、どういうところに気を付けるか
  • ベタの部分をどうやって処理をするのか

こういった部分がわからない方もいます。

そうすると、

  • ただ写真を二値化をする
  • 線に見えるもの全てをおっかける

ということをしてしまいます。

トレースとは、
写真を作風に合うようにアレンジする必要があるので、
これはマンガにおけるトレースとは若干違います。

ただ写真加工をする、
ただ写真の線をなぞるということは
トレースではありません。

マンガ風にアレンジをする練習法

ですが、初心者の方は
「そもそもどうやって写真をマンガ風にアレンジするの?」
と思うでしょう。

写真をマンガ風にアレンジするということがわからない人に、
何から教えたほうがいいか考えた結果、
一つの結論に至りました。

マンガのトレースをさせればいいということです。

マンガをトレースすることで、
マンガの背景がどういうものかというパターンを
覚えることができます。

そこで2022年、現時点で
マンガの背景として覚えておいて損はない作品を紹介します。

[1話]SPY×FAMILY - 遠藤達哉 | 少年ジャンプ+
毎週土曜23:00よりテレビ東京他にて放送中! 凄腕スパイ<黄昏>は、より良き世界のため日々、諜報任務にあたっていた。ある日、新たな困難な司令が下る――…。任務のため、仮初めの家族をつくり、新生活が始まるのだが!?スパイ×アクション×特殊家族コメディ!

SPY×FAMILYです。

こちらの作品は省略の仕方が抜群に上手く、
SPY×FAMILYのような画面を作れたら
どこでも戦力になれるレベルの技術が、
この作品には詰まっています。

1話まるまるトレースしよう

この作品で一体何をすればいいのか、

SPY×FAMILY1話をまるまるトレースしてみてください。

人物、背景、タッチ、効果音など
まるまる全てです。

最初はとにかくなぞること

トレースをしていく上で、
最初はうまくやろうとしすぎなくても大丈夫です。

よく「考えながらやりなさい」ということを聞きますが、
一番最初の段階では
とにかく画面の中の線をなぞることに集中してください。

絵を描いた経験が少ない、
トレースの経験が少ない方にとっては、
画面の線を追うことだけでいっぱいいっぱいになると思います。

まずは見えてる線を
しっかりなぞるところから始めて見ましょう。

上手い人が描いている線というのは、
普段自分が描いている手癖の線とは全然違います。

なので、普通になぞるだけでも
上手い人の手の動きを自分の手で覚えることができます。

もし+αで、余裕があるなら
線の形をどうなっているかを
見ながらなぞってみてください!

まとめ

マンガ風にトレースというのは、
ただ写真加工する、ただ線を追っかけるということではありません。

その作風に合わせたトレースを行う必要があります。

トレースでマンガ風の背景を描くには、
まずマンガの背景をどういうものかを知る必要があります。

マンガ風の背景にしたいなら
SPY×FAMILYがオススメです。

次回は「なぞることに慣れてきた!」という方に向けて、
3つのポイントをご紹介したいと思います。

それでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました